大阪梅田、扇町、天満近く

電話06-6363-6480むしばゼロ

受付 受付

歯周病・メンテナンス

歯周病の進行

  1. 歯

    歯肉炎

    歯ぐきに炎症が起きていています。
    出血はありますが痛みはありません。

    矢印

  2. 歯

    軽度歯周病

    歯肉炎が進行し、歯を支える骨が
    溶け始めてきます。

    矢印

  3. 歯

    中等度歯周病

    歯を支える骨がさらに溶け、歯がグラ
    グラしたり、痛みが出たりします。

    矢印

  4. 歯

    重度歯周病

    歯を支えている骨が大部分溶けて、
    歯がグラグラしてきます。

歯周病の治療

  1. 人
    01 ブラッシング指導

    歯周病治療で一番重要な事、それは自分できれいに磨けること。自分では頑張っているつもりなのにいつも、磨けていない、と指摘されていませんか?せっかくの頑張りを、「出来ているつもり」から「出来ている」に変えていきましょう!まずは今どこが磨けていていないのかを衛生士と一緒に確認し、どうやれば磨けるのか、を一緒に習得していきましょう。

  2. 歯
    02  歯石除去

    歯の周りや歯周ポケットに入り込んだ歯垢(プラーク)や歯石を器具を用いて取り除いていきます。その際に痛みを伴うようであれば麻酔を使用し、できるだけ痛みのない治療を心掛けています。

  3. 歯
    03  歯周外科

    歯周ポケットが深く、歯を支える骨(歯槽骨)が溶けている場合、通常の治療では歯石を除去しきれないことがあります。その場合は歯ぐきを切開して歯石を除去し歯槽骨の整形を行います。

  4. 薬品
    04 リグロスを用いた歯周組織再生療法

    通常の歯周外科の場合、歯周病の進行により歯槽骨などの
    歯周組織が破壊された場合、元にもどることはありません。
    しかし、歯周外科の際にリグロスを併用する、
    「歯周組織再生療法」を行うことで失われた歯周組織の
    再生が期待できます。

    リグロスとは・・
    世界初の歯周組織再生医薬品で、薬剤が持つ成長因子
    によって破壊された歯周組織の再生を促します。
    薬品
  5. 人
    05  メインテナンス

    歯周病治療には、これで終わり、ということはありません。歯周病は気づかぬうちに、すぐ再発してしまう病気です。再発を予防し、健康な良い状態を維持するために、歯ぐきの状態とブラッシングのチェック、クリーニングを定期的に行うことが重要です。

©sachiko dental clinic